年末年始 オリジナルギフトセット
- yuri
- 2021年12月31日
- 読了時間: 3分
ギフトセットに、ビーントゥバーチョコレート登場です。
大掃除やお正月を迎える準備をし終えて、今回は少し特別に。
ベトナムSpecial。
旦那さまが少し前計画していたもの。カカオ豆だけでなく、コーヒー豆と、なんとお茶までベトナムで揃えて用意。
ベトナムの素材のペアリングを楽しむ企画。
ベトナムの緑茶、初めて…!
こういうワクワクする試みを楽しそうに準備している姿に、私もすっかり一緒に楽しみなる。
さぁシングルオリジンシリーズ始まります。
ベトナムビーントゥバーと、ベトナム緑茶
ベトナムビーントゥバー
こちらは、旦那さま手作りのビーントゥバーチョコレート。
一口食べて、フローラルなチョコレート。これは、新しいチョコレート体験。今回初の試みでカカオバターも加えてミルクチョコレートを作ったという事ですが、濃厚なコクのある甘さが美味しさを引き立ててくれてクリーミーさにフローラルな香りがのっかり、ロングラスティング。う~ん、幸せ。
ベトナムの「雪茶」と合わせて…
両方とも、ベトナム生まれ。ちぐはぐしない、シンクロするお花のようなふわりとした風味。チョコレートのフローラルでミルキーなラストノートに、緑茶のフレーバーが優しく絡み合います。
ベトナム緑茶
白茶のようにふわりと通り過ぎる軽やかな甘さが心地よい優しい緑茶
やっぱり、贅沢な新芽だけのお茶。
お湯を足して何度もおいしくいただけます。
ベトナムのビーントゥバーチョコレートについては、
旦那さまの珈琲日記でご紹介しています。
今回、ベトナム緑茶「雪茶」と合わせるのに作った、
ベトナム・ミルクチョコレートはこちら。
自家焙煎・ベトナム珈琲と合わせるのに作った、
カカオ75%のダークチョコレートについてはこちら。
焙煎したカカオ豆を2時間かけて丁寧にカカオニブに仕上げて、
配合を工夫しながら作った様子が綴られています。
続きまして、いつものティーペアリングシリーズのご紹介です。
今回も、素敵な美味しいお菓子との出会いがありました。
「明月菓寮」餅まんじゅう(小倉山荘)
繊細な甘さの白餡を、もちもちの生地で包んだ上品でおいしい餅まんじゅう。
生地のもっちり感と、白あんをしっかり感じられる甘さのバランスが最高。
参照:https://www.ogurasansou.co.jp/shop/c/c2020/
ペアリングは、ヌワラエリアで楽しみます。
緑茶のような落ち着いた渋みと爽やかさをもつお茶に、この和菓子を任せてみようと思って合わせてみたら、ヌワラエリアのもつやや柑橘のようなレモングラスのような風味が、
相乗効果で驚くほどにレモン感が広がります。
少し驚く、美味しいペアリングです。
かまくらボーロ(鎌倉ニュージャーマン)
シンプルなのに濃厚な味わいでリッチなボーロ。
なるほど、マスカルポーネパウダーを使っているようで、濃厚さが際立つんですね。
生地の裏が細かい凹凸があり、舌触りも心地よく感じ、噛めば噛むほど満足感が広がります。
参照:https://newgerman.com/collections/sweets-kamakura-bolo
ペアリングはウダプッセラワと楽しみます。
ローズのような風味のおいしい紅茶。シンプルなボーロが、お互いを高めあってくれる美味しい組み合わせ。
いろんな素敵な方との出会いと、新しい事にもいろいろ出会えた2021年。
来年は、どんな楽しい出会いがあるか、とっても楽しみです。
皆様にも、どうか良い新しい年が訪れますように。
Happy lovely teatime & a Happy new year!
Comments