top of page


22年2月のオリジナルギフトセット
梅のつぼみを見つけられるようになり、 春ももう少しで訪れそうです。 今月のギフトは、 まだ朝晩冷えるこの季節に温かいおいしさの、 台湾烏龍茶と、 コクを味わうミルクティーをお贈りしたく、作ってみました。 旦那さま自家焙煎の珈琲豆、...


2つの阿里山茶と阿里山珈琲を楽しむ
2つの阿里山茶と阿里山珈琲を楽しむ


烏龍茶の世界(台湾篇)
烏龍茶、今夏は台湾篇。 中国でもたくさん烏龍茶があって、まだまだ勉強しなければというところでしたが、 続いて台湾烏龍茶。 中国の烏龍茶と同じような名前のものもあるけれど、 かつてのルーツは一緒だけれど、 もう今では別物と思った方がいい、そんな茶の種類もあるみたい。...


中国茶器でいただくお茶
お祝い事で、蓋碗と茶海をいただきました。 お茶に出会い、最初は紅茶に、そしてだんだんと最近は中国茶にも興味がどんどん沸いているところです。 中国茶は楽しみ方も、ましてや茶器もどう使っていいかまだ正直よくわからない状態(先日初めて蓋碗をつかってお茶を淹れたくらい)なのに、せっ...

碧螺春緑茶と白うさぎ
台湾茶専門店へ。 ここは何となく前から気になっていた西荻窪のお店。 近くに行く機会があったので、行ってみました。 駅から少し歩いて、マンションの一階にあるそのカフェは、 打ちっぱなしのコンクリートと、 ティードリッパーが設置されたオープンキッチンがお洒落。 まずお茶を選ぶ。...


中国と台湾のお茶飲み比べ(Tea tasting #001)
中国と台湾のお茶3種類を飲み比べました。
bottom of page