top of page


オリジナルギフト2月:手揉み宇治茶と、ブレンドティー
今月のコーヒー&紅茶ギフト、 今回は手揉みの宇治茶と、ハーブとのブレンドで気分に合わせて楽しめる紅茶を用意することにしました。 気になっていたハーブ、ペパーミントと、カモミールを用意。 ペパーミントは、個人的に好きだから。...


Stay home企画!おうちで宇治茶
昨年、改めてお茶の勉強をし直して、 茶園に行ったり、茶農家さんとお話をしたいと思うことが多いこのころ。 こんな時期なので、遠出はもちろんできず、 色々ネットで調べてみたら、 日本緑茶発祥の地 宇治田原町の地域おこし協力隊による、...


白茶と緑茶の飲み比べ(Tea tasting#004)
白茶と緑茶をいただきます。 古樹銀針(中国・雲南省)<白茶> 深蒸し煎茶(日本・鹿児島県)<緑茶> 発酵度合いの低めのお茶たち。 旨味、甘みをしっかり感じます。 (左から順に古樹銀針、深蒸し煎茶、古樹銀針・茶殻、深蒸し煎茶・茶殻) 最近発酵茶を飲むことが多かったから、...


緑茶とハーブのブレンドティー
心ほぐれる緑茶とハーブのブレンドティー


オリジナルティーバッグ制作
前から珈琲を色々研究して、 ネルドリップで丁寧にいつもおいしい珈琲を淹れてくれる旦那さまが、 今年から自家焙煎を始めたこともあり、 少し前から提案してくれたこと。 珈琲好きの家族にドリップタイプにして珈琲豆を届けたいので、 合わせてオリジナルのお茶も届けられないかなと。...


キャンディと旬ないちごを合わせて
キャンディの茶葉は、 すっきり口当たりがよくてシンプルなイメージ。 さらりと飲みやすいミルクティーにするのもおススメです。 今回いただいたキャンディ茶葉は、 ナヤパーナ茶園のシングルオリジン。 MITSUTEAさんの紅茶の一つです。...


東洋のお茶を飲み比べ(Tea tasting #003)
今回は東洋のお茶を飲み比べます。 焙煎したりしてなかったり、烏龍茶だったり緑茶だったり。 でも水色は似ていて、わかりにくい時もあるかもしれない3つを選びました。 2種類の烏龍茶に、焙じ茶とは! 大紅袍 奥の方にふわりとバラのような香りが。 ほのかな香ばしさの後に蜜が見え隠れ...


烏龍茶 飲み比べ(Tea tasting #002)
烏龍茶を飲み比べ。 鉄観音(中国・福建省/青茶) 鳳凰単叢(中国・広東省/青茶) おいしい温かいお茶が飲みたい季節、 今日は烏龍茶をいただきたくなりました。 いくつか茶葉があったので、 せっかくなので2種類を選んで、飲み比べ。...


日本茶、シングルオリジン
日本のお茶も、シングルオリジンで楽しむ。 ここは煎茶をドリップで楽しむことのできるお店。 「東京茶寮」 この日飲んだのは、 島根の煎茶「さきみどり出雲」。 旨味と渋みを楽しめるお茶。 深めの緑色が美しく細くすっと伸びた茶葉の見た目からも、...


玉露をいただく
玉露を初めてきちんと淹れていただき飲んだ時、 思わずのけぞった人がいるというエピソードを、嘘じゃないんだ!と信じられました。 本当に少量。 お神酒でもこんなに少量なことないってくらい、 小ぶりのおちょこのような茶杯に淹れていただくのですが、 (その量もいいのか、)...


もう一度“お茶”に出会えた年
お茶のこと、紅茶のこと、 わりと知っているつもりでいたけど、 知らないことが沢山で、 一通り学んだかなと思う今でも、 まだまだ興味が尽きなさそう。 茶樹の秘密と、お茶の科学。 どんなお茶も、基本的にはカメリアシネンシスという植物から作られる。...
bottom of page