top of page


2つの阿里山茶と阿里山珈琲を楽しむ
2つの阿里山茶と阿里山珈琲を楽しむ


11月のオリジナルギフトセット
2021年11月のオリジナルギフトセットのご紹介です。おいしいペアリングで、今回は紅茶好きな方にとってもおススメです。


烏龍茶の世界(台湾篇)
烏龍茶、今夏は台湾篇。 中国でもたくさん烏龍茶があって、まだまだ勉強しなければというところでしたが、 続いて台湾烏龍茶。 中国の烏龍茶と同じような名前のものもあるけれど、 かつてのルーツは一緒だけれど、 もう今では別物と思った方がいい、そんな茶の種類もあるみたい。...


オリジナルギフト5月:紅茶と緑茶
今月のオリジナルギフトは、 紅茶2種と、緑茶を1種。 最近少しハーブも気になっていて、 まずは優しい好きな香りのものをと、購入したレモンバームがあったので、 これを用いると、なんだか爽やかな暑い季節にも飲みやすい紅茶が出来そうだなと思っていたので、そのブレンドを探してみまし...


中国茶、飲み比べ(Tea tasting#005)
今回は黒茶2種と青茶(烏龍茶)をいただきます。


オリジナルギフト3月:春の紅茶2つ
すっかり春らしい気候になりました。 とはいえ、週末のいずれかは雨(やや激しめ)という2週間。 桜はなんとかまだ持ちこたえてくれて、今朝も心にやさしい色を彩ってくれました🌸 3月も終わりになってしまいましたが、 今月のギフトセットをつくりました。...

茶葉の違いを知って、楽しむ。~CTC・オーソドックス~
紅茶を飲むとき、皆さんはどのように飲みますか? ティーバッグで、 ティーポットで淹れて、 手軽にペットボトルでなんていう方も多いのではないでしょうか。 今は、茶葉をしっかり感じられる ペットボトル紅茶もあり、 夏場にすぐにアイスティーを飲みたい時などは、...


白茶と緑茶の飲み比べ(Tea tasting#004)
白茶と緑茶をいただきます。 古樹銀針(中国・雲南省)<白茶> 深蒸し煎茶(日本・鹿児島県)<緑茶> 発酵度合いの低めのお茶たち。 旨味、甘みをしっかり感じます。 (左から順に古樹銀針、深蒸し煎茶、古樹銀針・茶殻、深蒸し煎茶・茶殻) 最近発酵茶を飲むことが多かったから、...


東洋のお茶を飲み比べ(Tea tasting #003)
今回は東洋のお茶を飲み比べます。 焙煎したりしてなかったり、烏龍茶だったり緑茶だったり。 でも水色は似ていて、わかりにくい時もあるかもしれない3つを選びました。 2種類の烏龍茶に、焙じ茶とは! 大紅袍 奥の方にふわりとバラのような香りが。 ほのかな香ばしさの後に蜜が見え隠れ...


烏龍茶 飲み比べ(Tea tasting #002)
烏龍茶を飲み比べ。 鉄観音(中国・福建省/青茶) 鳳凰単叢(中国・広東省/青茶) おいしい温かいお茶が飲みたい季節、 今日は烏龍茶をいただきたくなりました。 いくつか茶葉があったので、 せっかくなので2種類を選んで、飲み比べ。...


中国と台湾のお茶飲み比べ(Tea tasting #001)
中国と台湾のお茶3種類を飲み比べました。
bottom of page