top of page


オリジナルティーバッグ制作
前から珈琲を色々研究して、 ネルドリップで丁寧にいつもおいしい珈琲を淹れてくれる旦那さまが、 今年から自家焙煎を始めたこともあり、 少し前から提案してくれたこと。 珈琲好きの家族にドリップタイプにして珈琲豆を届けたいので、 合わせてオリジナルのお茶も届けられないかなと。...


キャンディと旬ないちごを合わせて
キャンディの茶葉は、 すっきり口当たりがよくてシンプルなイメージ。 さらりと飲みやすいミルクティーにするのもおススメです。 今回いただいたキャンディ茶葉は、 ナヤパーナ茶園のシングルオリジン。 MITSUTEAさんの紅茶の一つです。...


チーズの便利なアイテム
チーズが好きになって、 もっともっと楽しみたいなと思っていた時に、 教えていただいたのは、チーズスライサー。 チーズの国、オランダより贈っていただきました。 食事のようにチーズをたくさん食べるわけではないので、 日本人はミニのサイズで十分かもという...


東洋のお茶を飲み比べ(Tea tasting #003)
今回は東洋のお茶を飲み比べます。 焙煎したりしてなかったり、烏龍茶だったり緑茶だったり。 でも水色は似ていて、わかりにくい時もあるかもしれない3つを選びました。 2種類の烏龍茶に、焙じ茶とは! 大紅袍 奥の方にふわりとバラのような香りが。 ほのかな香ばしさの後に蜜が見え隠れ...


烏龍茶 飲み比べ(Tea tasting #002)
烏龍茶を飲み比べ。 鉄観音(中国・福建省/青茶) 鳳凰単叢(中国・広東省/青茶) おいしい温かいお茶が飲みたい季節、 今日は烏龍茶をいただきたくなりました。 いくつか茶葉があったので、 せっかくなので2種類を選んで、飲み比べ。...


日本茶、シングルオリジン
日本のお茶も、シングルオリジンで楽しむ。 ここは煎茶をドリップで楽しむことのできるお店。 「東京茶寮」 この日飲んだのは、 島根の煎茶「さきみどり出雲」。 旨味と渋みを楽しめるお茶。 深めの緑色が美しく細くすっと伸びた茶葉の見た目からも、...


年越しを楽しむチーズ
もうすぐクリスマス。 プレゼントが届きました…♪ まだ開けてないけど、チーズスライサーを贈っていただきました。 使うのが楽しみ…☆ それもあり、 クリスマス~年越しを楽しむチーズを購入しにお出かけ。 今回のお店は、有名店「LAMMASチーズ専門店」。 お洒落な店内には、...

碧螺春緑茶と白うさぎ
台湾茶専門店へ。 ここは何となく前から気になっていた西荻窪のお店。 近くに行く機会があったので、行ってみました。 駅から少し歩いて、マンションの一階にあるそのカフェは、 打ちっぱなしのコンクリートと、 ティードリッパーが設置されたオープンキッチンがお洒落。 まずお茶を選ぶ。...


美しい干柿とチーズのマリアージュ
秋になると、 季節のもの、柿をいただきます。 干し柿やあんぽ柿もおいしいですよね。 今年は気になる干柿を教えていただきました。 「21世紀干柿」 スーパーや店頭ではもうなかなか柿を見かけなくなった今、 お取り寄せスイーツ的に取り入れてみました。...


フランスチーズ・COMTE
COMTE コンテを一口食べて、 その濃厚な旨味に… 久しぶりに震えてえしまった。 Hard Cookedのこのチーズ、 賞味期限も少しあるから、大事に食べようと、 毎日少しずついただきました。 さて、このコンテ。 フランスのチーズで、...


今行きたい国、スリランカの紅茶
3大銘茶として知られる、ウヴァの紅茶をいただきます。


チーズを美味しく楽しみたい
パンやサラダ、 パスタに、ピザはもちろん、 カレーやラーメンにもチーズを合わせるチーズ好き。 紅茶との相性も最高で、大好き。 最近とろけたチーズばかりを食べて、 美味しいなぁと思っていたけれど、 チーズってそもそもどんなだっけ…。...


玉露をいただく
玉露を初めてきちんと淹れていただき飲んだ時、 思わずのけぞった人がいるというエピソードを、嘘じゃないんだ!と信じられました。 本当に少量。 お神酒でもこんなに少量なことないってくらい、 小ぶりのおちょこのような茶杯に淹れていただくのですが、 (その量もいいのか、)...


中国と台湾のお茶飲み比べ(Tea tasting #001)
中国と台湾のお茶3種類を飲み比べました。


もう一度“お茶”に出会えた年
お茶のこと、紅茶のこと、 わりと知っているつもりでいたけど、 知らないことが沢山で、 一通り学んだかなと思う今でも、 まだまだ興味が尽きなさそう。 茶樹の秘密と、お茶の科学。 どんなお茶も、基本的にはカメリアシネンシスという植物から作られる。...

秋モンブランとアッサムを
美味しいアッサムと、 モンブランを合わせてみました。 我が家では月に1日ケーキを食べる日が必ず訪れます。 日頃の感謝の気持ちを込めて、 おいしいねと言いながら過ごす時間は、 とても和やかで幸せな時。 今年はステイホーム期間が多かったので、 季節のものを楽しむことが多く、...
bottom of page